Amazonフレッシュを導入したら、家事が10倍楽になる

生活
スポンサーリンク

Amazonフレッシュご存知ですか?

 

Amazonフレッシュを端的に言えば、

Amazonの生鮮食品版です。

基本食品はなんでも揃っています。

冷凍牛肉が美味しくておすすめです。

 

類似サービスとして、主要スーパマーケットがネット上で注文を請け負うネットスーパーなどが挙げられますが、
使ってみると、それらネットスーパーよりも便利なサービスでした。

 

スポンサーリンク

Amazonフレッシュ導入の経緯

我が家では妻に食事の用意やそれに伴うスーパーへの買物をお願いしているのですが、
この一連の作業、どんな人でもめちゃくちゃ大変です。特に妻は仕事もしているので、
食事に伴うこの作業が、仕事の終了後ヘトヘトの妻に発生していることはとても大きな負担でした。

僕がサポートも出来ていなかったので、今年はしっかりと協力しようと思ったところ、
Amazonフレッシュに出会いました。

妻の話を聞くと、食事の用意においての負担となる問題点が見つかりました。

それは、”献立を考えて→買物”が面倒ということです。

この一連のめんどくさい作業をAmazonフレッシュを使って夫婦で協力すれば、
かなり楽になりました。

我が家の活用方法

我が家の活用方法はこんな感じです。


①週末に平日(5日分)の夕食の献立を夫婦で考える

②それに伴い、Amazonフレッシュで足りない食材を購入

③週末のうちに商品を受取る


これだけです。

妻に一任していた献立案も買物も、夫婦で自宅で週に1回行うのです。
これだけで妻の負担は減ること間違い無しです。

 

AmazonFreshの何が便利か

 

便利な点はたくさんありますが、まとめるとこんな感じです。

 

①早い

普通のネットスーパーだと、おおよそ頼んで2日後~3日後ぐらいに届くのですが、
amazonフレッシュの場合翌日配達が可能です!(頑張れば当日配達も!)

②安い(そんなに高くない)

勿論そこらのスーパーよりは商品あたりの価格は高いんですが、そんなに馬鹿高い価格ではないです。

③注文が簡単

結構重要なポイントなのですが、注文方法は慣れ親しんだamazonと一緒なので、
とにかく簡単です。
普通のネットスーパーだと、配送の店舗を選んでどうやらがあって商品の探し方も見づらいサイトが多いのです。

あと地味にAmazonアプリで帰るのもポイント高いです!

④無駄遣いしない!

これはどのネットスーパーにも共通することなのですが、
無駄遣いが確実にヘリます。

というのも、普通に夫婦でスーパーに行くと会計レジに行かないと会計金額ってわからないです。

でも、Amazonフレッシュ(ネットスーパー)なら、買物かごへ入れている段階で途中経過の金額がわかるので、
途中で買いすぎたなっていうのがわかるのです。

なので確実に要らないものは買わなくなります。

おすすめは予め予算を決めちゃって予算内で欲しい商品を購入することです。(我が家は1回4000円)

 

ちなみにAmazonフレッシュは対面受取が必須で玄関や宅配ボックスに置いてもらうというのは不可能です!

(対面受取が出来なかった場合、費用が返金されます)

 

というわけで、Amazonフレッシュの良いポイントをざっとあげてみました。

 

Amazonフレッシュの導入のハードルは?

まずAmazonフレッシュはプライム会員限定サービスです。

なので、Amazonフレッシュを使いたい場合、プライム会員(年会費3,900円(税込))を払う必要があります。

勿論すでにプライム会員なのであれば、すぐに使えます。(我が家はプライム会員でした)

 

さらに、その他にかかる費用として、


・Amazonフレッシュ利用料:月額500円(税込)

・配送料:500円(税込)(注文金額6000円未満の場合)


がかかります。

これだけみると、意外とお金かかるなあと思うかもしれませんが、
僕の場合便利さと引き換えにこのぐらい全然払えちゃいます。

是非お試しを!

 

 

タイトルとURLをコピーしました