映画チケットは通常価格1800円
映画鑑賞が趣味で、1年ほど前まで映画館に週に2.3回ペースで通っていたのですが、
最近はそのペースが月1本ペースとだんだん減っています。
理由としてはそもそもそれほど映画に情熱がなくなってきたというのもあるのですが、
冷静に考えて一つの結論にいたりました。それは、
映画のチケットが高い
これにつきます。
通常1回の映画チケット代は1800円です。
オトクな日を狙ったり会員になったりすればもう少し安くみれますが、
冷静に考えると、1回1800円って結構高価な趣味です。
夫婦2人で行けば、3600円。
(AdobeのCreative Cloudよりも高い。。。。)
月4本も夫婦でみたら、月額14000円。。
VODサービスの台頭で映画館の価値は低下するか
映画館って高いなあ~って認識したのが、NETFLIXの影響です。
NETFLIXなら月額980円 さらにアカウントを分け合えば複数人でさらにお得に使えます。
しかもかなりコンテンツも充実していて、満足度が高い。
映画館のようにわざわざ家をでなくていいし、
前後左右に囲まれた他人も気にする必要がない。
眠くなってもあとから見れるし、ああNETFLIX万歳。
VODサービスのコスパの良さに引き換え、映画館ってやっぱり高いよなあとしか思わなくなったのです。
映画館は体験を提供する
そんなVODサービスと映画館を同等に比較するなんてありえないという考えもあるでしょう。
僕もつい最近までその考えでした。
映画館には壁のようにそびえ立つ大きなスクリーンがあるし、
四方八方に設置された巨大スピーカーで最高の音を味わえます。
これはやっぱり家では体験できないものです。
でもそれでもNETFLIXの月額980円と比較すると、やっぱり1回1800円は高いのです。
そんな体験に月に何回も行かなくても、半年に1本のペースでも十分な気がしてなりません。
映画業界は衰退するか
ここ最近映画業界はほぼ横ばいの市場規模で推移しています。
まだまだ、VODサービスに客を奪われ市場規模が縮小するとは考えられません。
でも将来的に「映画館」という場所はきっとディズニーランドのように特別なものになるのだろうと確信しています。
あるリサーチによれば、1年に1度も映画館に足を運ばない人は6割近くなっています。
今回調査における、直近1年以内での映画館での映画鑑賞率は37.1%で、前回調査の38.7%とほぼ変わらず、映画館に足を運ぶユーザー人口自体は大きく増えていない。
出典:第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査
https://research.nttcoms.com/database/data/002071/
恐らく映画館は、チケット代が大きく下がらない限り、
ディズニーランドのように1年に1回行くか行かないか、また全く行かない人が続々と増えて、
気軽に行く場所ではなくなるのだろうなと思います。
それは映画館の成熟を意味するのか、それとも衰退を意味するのかはまだわかりません。