ザ・クルーズクラブ東京の東京湾ディナークルーズを体験!

生活
スポンサーリンク

ザ・クルーズクラブ東京 ディナークルーズを体験

「ザ・クルーズクラブ東京」でディナークルーズを体験してきました。

 

これから参加しようと思っているかたの参考になるよう、

流れから服装まで、体験記をまとめたいと思います。

 

スポンサーリンク

出発は天王洲アイル

「ザ・クルーズクラブ東京」は、天王洲アイル駅が最寄りです。

ちなみに、「天王洲アイル駅」は東京モノレールと、りんかい線がありますが、

「東京モノレール」のほうが近いです。

 

りんかい線だと、駅をでて5分ぐらいは歩きます。

もし、どちらでも使いやすい路線のかたでしたら、「東京モノレール」をおすすめします。



 

受付はクラブハウスで

乗船前に、受付を行いますが、場所は

「シーフォートスクエア」内にあるクラブハウスです。

ちょっと奥なので、わかりずらいかもしれませんが、

案内もあるので、すぐですよ!フロントで受付をします。

また、受付は乗船の30分前に済ますようにとのことでした。

(参加するみなさんが揃わないと出発できないので、遅刻厳禁です)

 

気になる服装は?

「ザ・クルーズクラブ東京」では、

乗船の際の注意事項として、「スマートカジュアル」が指定されています。

・ドレスコードはスマートカジュアルです。ショートパンツ、ランニングシャツ、ビーチサンダルでのご来店はご遠慮頂いております

「スマートカジュアル」の指定があるものの、それほどガッチリとしてはいません!

私たちが乗船した際は、女性はオフィスで着ていける程度のカジュアルさぐらいでした。

(一緒に参加した妻は黒のワンピース)

男性はジーパン・スニーカーのかたもいますのでそれほどガッチリとはしていません。

(勿論スマートカジュアルなので、ジャケットぐらいは羽織るとちょうどいいです)

 

「レディ・クリスタル」に乗船

船の名前は「レディ・クリスタル」。

ラウンジで少し待ったら、呼ばれるので近くの船着き場まで向かいます。

その際、乗船前にスタッフの方が船の前で記念撮影してくれます。

パシャリ一枚撮ってもらいましょう。

 

 船内はそんなに広くない

船内は1階・2階とフロアがあって、

  • 1階はメインダイニング
  • 2階は展望ダイニング
  • さらに1階にはデッキ付き個室
  • 3階は展望デッキ

があるみたいですよ。

僕たちは1階のメインダイニングで食事しました。

 

ちなみに、メインダイニングは4列になっていて、両端2列が窓際です。

窓際は座席自体も窓に面していて、あまり他のお客さんが視界に入らないのでおすすめです。

デートで行くなら、予約時に窓際・もしくは展望ダイニングを指定することをおすすめしたいです。

 

意外と船酔う

出発と同時ぐらいにディナーコースも始まりますが、

意外と船は揺れるので、開始序盤僕も妻も若干ではありますが、酔いました。

ただちょっと乗ると、体も慣れて酔いも感じなくなります。

三半規管が弱いかたは注意ください(酔い止めを飲むほどではない)

料理が美味しい

 

ディナークルーズはコース料理になっていますが、

パンも料理も勿論美味しかったです。

妻は妊娠中でしたが、食べれない食材を事前に伝えるときめ細かく対応いただけました。

苦手な食材があるかたは、事前に伝えることをおすすめします!

 

レインボーブリッジからゲートブリッジまで

クルーズのコースは何種類かあるようなのですが、

今回はレインボーブリッジから、ゲートブリッジで折り返すようなコースでした。

お台場や青海あたりを回って東京湾の夜景を堪能できます。

折り返すので、両方の窓際から同じ景色が楽しめますよ!

 

食事後はデッキへも出れます

食事が終わると、帰りまでの15分ほど

外のデッキへ出ることができました。

デッキではレインボーブリッジを背後に写真撮影もしてもらえるので、

こちらでパシャリしてもらいましょう。

もちろん冬場は寒くなるので、厚着で行きましょう。

 

おかえりなさい

約120分のクルーズで終了です。

僕たちの選んだコースでは帰りにお土産ももらえました。

(何故か横浜の氷川丸カレーでした。)

 

満足度高し!デートにおすすめ

普段のデートから特別感を出す意味でも、

デートにはおすすめです!僕たちが参加した際は誕生日を祝うかたが多かったです。

船酔いに注意して非現実感を楽しんできてください!



タイトルとURLをコピーしました