我が子の泣き声も大きくなってきて、
妻のワンオペ育児中や外出中などおしゃぶりがあると便利だなあと思い、
買ってみました!
ヌーク NUK おしゃぶり
おしゃぶりに関して調べていたら、このドイツのメーカー
NUK ヌーク というメーカーがどうやらいいらしいと出てきました。
おしゃぶりの是非に関しては様々なところで議論が活発ですが、
どうやらおしゃぶりならこの「NUK ヌーク」人気・実力ともに一択っぽいです。

おしゃぶり最高
成長につれて、泣き声も大きくなってきた我が子は、
お腹が空いていなくても、排便が済んでいても泣き止まないことが多くなってきました。
そんなときはこの買ったおしゃぶりで、速攻落ち着かせることができます。
それまでは、抱っこか授乳が必要でしたが、おしゃぶりだと全然楽!!!
また、我が子は1歳半ごろまで、おしゃぶりを使用していて、
寝る時はほぼ毎回使っていました。
おしゃぶりを我が子に与えると、とても落ち着いた気持ちになって笑顔を見せて、
というかおしゃぶりが無いと、生活できないほどだったので、
通称「シ○ブ」と命名していました。
水が入る?
NUKのおしゃぶりは、チュパチュパ部分に空気が入るようになっており、
洗うとチュパチュパ部分に水がビシャビシャ入ります。
我が家の場合、食洗機で毎回洗っていたのですが、
毎回水が入って、水を抜く作業→ちょっと乾かすの作業がありました。
なので、おしゃぶりは2つ以上あると便利です。
我が家も2つ購入して、ローテーションで使っていました。
手洗いの場合はどうにか水が入らないようにできないことも無いのですが、
気を使ってゴシゴシ洗えないので、2つ購入するのが一番いいかなと思います。
場所もとらないですしね。
NUKのおしゃぶりおすすめです!
おしゃぶりからの卒業は計画的に時間をかけて
おしゃぶりを使い出してから、心配だったのは、おしゃぶりからの卒業です。
そもそもこのままで卒業できるのか・・・?
もしや5歳くらいまでつけっぱで行けないといけないのか・・・?
と心配したのですが、
無事卒業に成功しました。
成功要因としては、
・とにかく時間をかけること
かなと思います。
我が子の場合、寝る時毎回使っているほどだったので、
まず毎晩使っていたおしゃぶりの頻度を週5回→週3回→週1回
という感じで徐々に頻度を減らす作業を2,3ヶ月ほどかけて行いました。
最初の方は、おしゃぶりが無いのでよく泣いていたのですが、
その時は無理せず与えて、我が子のコンディションの良さそうな日は、
できるだけ我慢させてみるといった具合で、ゆっくり行いました。
結果的に時間はかかりましたが、スムーズにおしゃぶりから卒業はできました。
おしゃぶりは子育ての必需品
というわけで、おしゃぶりの紹介でした。
超助かった子育てグッズだったので、
夜泣きや寝付きが悪いお子さんに困っている親御さんにはぜひおすすめしたいです。